ブログ
~良い眠りは、あなたと家族の健康のために~
みなさんは「しっかり眠ったはずなのに、日中眠くなる」「大きないびきを指摘される」などの経験はありませんか?
それは 睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome:SAS) のサインかもしれません。
睡眠時無呼吸症候群とは?
睡眠中に呼吸が何度も止まったり浅くなったりする病気で、血液中の酸素が不足し、からだに大きな負担をかけます。
日本では成人の約2〜3割が潜在的にSASを抱えているとも言われていますが、気づかず放置されている方も少なくありません。
主な症状は以下のとおりです。
-
大きないびき
-
日中の強い眠気
-
集中力の低下や居眠り運転
-
夜間の頻尿
-
朝の頭痛
SASと生活習慣病との関係
SASを放置すると、次のような生活習慣病や循環器疾患のリスクが高まることがわかっています。
-
高血圧
-
糖尿病
-
心筋梗塞や脳卒中
-
不整脈
特に 高血圧や糖尿病、肥満(BMI25以上)、首回りが太い方 はSASのリスクが高く、早めの検査が推奨されます。
検査について
当院では、まずご自宅でできる簡易検査(携帯型機械を使った一晩の測定)を行います。
その結果に応じて、より詳しい**精密検査(終夜睡眠ポリグラフ検査)**をご案内します。精密検査もご自宅で受けていただけますので、入院の必要はありません。
治療について
最も一般的で有効なのは CPAP(シーパップ) です。
睡眠時に専用マスクを装着し、気道に空気を送り込むことで無呼吸を防ぎます。
-
いびきや日中の眠気が改善
-
熟睡感の回復
-
高血圧や心血管疾患リスクの軽減
といった効果が期待できます。
まとめ
-
SASは「いびき」や「眠気」の問題だけでなく、命に関わる生活習慣病の原因にもなります。
-
気になる症状がある方は、まずはリスクチェックをしてみましょう。
-
当院では、自宅でできる検査から治療までトータルでサポートいたします。
👉 「いびきを指摘された」「眠っても疲れが取れない」など、思い当たる方はお気軽にご相談ください。
あなたの良い眠りが、ご家族の安心にもつながります。
「貧血」の逆、濃すぎる血──それが「多血(たけつ)」です
(2025.05.31更新)
「貧血」はよく聞くけれど、「多血(たけつ)」はあまり聞き慣れない言葉かもしれません。
でも、実はこの“血が濃すぎる”状態も、身体にとってはリスクになることをご存じでしょうか?
■ 多血症とは?
… ▼続きを読む
「貧血」とは──日常会話と医療現場のギャップ
(2025.05.30更新)
「最近なんだか立ちくらみがする…もしかして貧血かも?」
そんなふうに感じたこと、一度はあるのではないでしょうか。
でも実は、日常会話で使われる「貧血」と、医療現場での「貧血」には少しギャップがあり… ▼続きを読む
動悸が気になる…そんな時は?
(2025.05.27更新)
「最近、胸がドキドキする…」
「急に鼓動が速くなって、息苦しさを感じる…」
そんな「動悸」の症状に、不安を覚える方も多いのではないでしょうか。
当院では、内科全般を幅広く診る総合診療クリニックと… ▼続きを読む
「ただのいびき」じゃない?放置すると命に関わる病気、睡眠時無呼吸症候群(SAS)とは?
(2025.05.23更新)
あなたやご家族に、こんな症状はありませんか?
いびきがとても大きい
寝ているときに呼吸が止まっていると指摘された
夜中に何度もトイレに起きる
朝起きても… ▼続きを読む
話を聞くことから始まる診療
(2025.05.22更新)
「医師が自分ではなく、パソコンの画面ばかり見ている気がする」——
そんなふうに感じさせてしまわないことも、私たちの大切な目標のひとつです。
診察中、医師がしっかりとお話に集中できるよう、カルテ入力… ▼続きを読む
検査は異常なし、でも「ふわふわ感」が続いている
(2025.05.16更新)
「なんとなくふらつく日が続いている」
「朝は平気でも、人混みに行くとグラグラする」
「耳鼻科では異常なし。でも、やっぱり気になる」
そんな「ふわふわした感覚」に悩まされていませんか?
病院をい… ▼続きを読む
「動悸」「汗」「やせ」…それ、甲状腺が“働きすぎてる”サインかもしれません
(2025.05.13更新)
こんにちは、総合診療クリニック大網です。
今回は「甲状腺ホルモンが出すぎる病気=甲状腺機能亢進症」についてご紹介します。
● アクセル全開の体に?
甲状腺は、のどぼとけの下にある小さな臓器で、重… ▼続きを読む
「だるい」「疲れやすい」「体重が増えた」…それ、甲状腺機能低下症かもしれません
(2025.05.12更新)
こんにちは、総合診療クリニック大網です。
今日は、意外と気づかれにくい「甲状腺機能低下症」についてお話しします。
● 甲状腺ってなにをしているの?
甲状腺は首の前側にある小さな臓器で、全身の代謝… ▼続きを読む
腫瘍マーカーは、がんを早期発見できるのでしょうか?
(2025.05.09更新)
人間ドックを受ける際、「腫瘍マーカーも全部チェックしておきたい」と考える方がいらっしゃいます。たしかに、「がんが見つかるかもしれない」と思えば、つい追加したくなるのが人情です。
人間ドックの目的は、… ▼続きを読む
【開院1ヶ月】ありがとうございます
(2025.05.01更新)
4月1日に開院しました「総合診療クリニック大網」も、おかげさまで1ヶ月が経ちました。
地域の皆さまに少しずつ知っていただき、日々の診療を通じて多くのご縁をいただいています。
これからも「来てよか… ▼続きを読む