亜鉛欠乏ってご存じですか?
~味覚異常や肌荒れ、実は「亜鉛不足」かもしれません~
最近、こんな症状でお悩みの方はいませんか?
-
食事が「なんだか味気ない」
-
口内炎が繰り返しできる
-
髪が細くなったり、抜け毛が気になる
-
傷の治りが遅い
-
肌が荒れやすくなった
-
疲れやすい、集中力が続かない
これらの症状、実は「亜鉛欠乏症」が関係している可能性があります。
🔍 亜鉛とは?
亜鉛は、体内で約300種類以上の酵素に関与している「ミネラルの縁の下の力持ち」です。
免疫機能・味覚・皮膚や粘膜の再生・ホルモンの調整など、多くの働きを担っています。
🧩 亜鉛が不足すると起こる主な症状
症状 | 説明 |
---|---|
味覚異常 | 食べ物の味がわかりにくくなる(特に高齢者に多い) |
口内炎・舌の痛み | 粘膜の再生がうまくいかず炎症が起きやすくなる |
皮膚のトラブル | ニキビ、湿疹、肌荒れなど |
脱毛・抜け毛 | 毛母細胞の代謝に亜鉛が必要 |
傷が治りにくい | 組織修復が遅れがちに |
免疫力の低下 | 風邪をひきやすくなる |
集中力低下・うつっぽさ | 神経伝達や脳の働きにも関係 |
特に、偏食がある方・高齢の方・ストレスが多い方は、亜鉛欠乏のリスクが高いです。
🥩 亜鉛を多く含む食品
-
牡蠣(トップクラス!)
-
牛赤身肉・レバー
-
卵・チーズ
-
ナッツ類(カシューナッツ、アーモンド)
-
大豆製品(納豆、豆腐)
-
海藻類(のり、わかめ)
ただし、食べ物だけで必要量をまかなうのが難しいこともあります。
🧪 亜鉛不足かどうか、どう調べるの?
当院では、血液検査で亜鉛の値をチェックできます。
実際に、検査してみると低めだったという方も少なくありません。
💊 治療について
必要に応じて、亜鉛の内服(処方薬やサプリメント)で補うことができます。
🏥 気になる方はご相談ください
「なんとなく体調が優れない」「年齢のせいかな」と思っていた不調が、実は亜鉛不足だったというケースも多く見られます。気になる症状がある方は、どうぞお気軽にご相談ください。